消防音楽隊
沿革
大隅肝属地区消防組合消防音楽隊は昭和54年4月に職員厚生会の音楽隊として結成され、音楽を通じて住民の防火思想の育成普及と職員の志気高揚のため日々練習に励んでいます。
このページでは消防音楽隊の活動について簡単に紹介します。
平成29年 肝属消防音楽隊 演奏内容
- 平成29年 1月 8日
- 錦江町消防団出初め式
- 平成29年 1月21日
- 串良二十三や市パレード
- 平成29年 2月12日
- ミニコンサート
- 平成29年 2月21日
- 県下一周駅伝大会
- 平成29年 2月24日
- 九州地区消防音楽隊フェスティバル in くるめ
- 平成29年 4月 8日
- 鹿屋市戦没者慰霊祭 演奏
- 平成29年 6月 4日
- 第11回 鹿屋市吹奏楽フェスティバル
平成29年 2月24日 九州地区消防音楽隊フェスティバル in くるめ
九州全域に音楽を通じて文化交流の輪を広げ、九州地区の安全安心のまちづくりの実現と消防防災の輪が全域に広がることを期待して、次の目的により「音楽祭典」を開催しました。
- 春の火災予防運動の事前PR
- 消防行政のPR
- 平成28年熊本地震被災地への復興支援
- 福岡県
- 北九州市消防音楽隊
- 福岡市消防音楽隊
- 八女消防本部音楽隊
- 久留米広域消防音楽隊
- 佐賀県
- 佐賀広域消防局消防音楽隊
- 長崎県
- 佐世保市消防音楽隊
- 熊本県
- 熊本市消防音楽隊
- 八代広域行政事務組合消防音楽隊
- 天草広域連合消防音楽隊
- 鹿児島県
- 鹿児島市消防音楽隊
- 大隅肝属地区消防組合消防音楽隊





